製品設計の思いを素早くカタチに!

Nikko試作ネット

モノづくりプラットフォーム

試作ネットとは?

70余年にわたる技術・知識・人脈で
皆さまの未来をカタチ

Nikko試作ネットは新しいモノ作りにチャレンジされる皆さまの夢を形にするためのプラットフォームです。
プロトタイプの製作、極小ロットの部品加工、マスプロダクションを視野に入れた製品設計等でお悩みの方に、70余年にわたる技術・知識・人脈を活用して、最善のソリューションを導き出すお手伝いをします。

開発ご担当者のお悩みを解決

アイデアはあるんだけど → どう説明したらいいのだろう?

図面・仕様が決まっていない → 試作を断られてしまう、どうしよう?

開発部品の調達は → どこにお願いしたら良いのだろう?

要素技術はあるんだけど → ノウハウがない、どうしよう?

オープンイノベーション開発したいのだけど → 接点をみつけるのはどうしょう?

などといったお客様の課題を共有し、共に解決策を探ることで開発力アップをお約束。国内最高水準の技術とノウハウで、お客様の課題に最適な試作ソリューションをご提案致します。

樹脂加工 試作プラン例

射出成形

射出成形

金型を使った加工法で、主にプラスチックなどの素材を加工する方法として広く導入されています。合成樹脂(プラスチック)などの材料を加熱して溶かし、金型に送り込んだ後、冷やすことで目的とする成形を行います。複雑な形状を含めて多様な形の製品を、連続して素早く大量に製造する目的で導入されています。

事例車載、医療、OA部品ほか多種多様

インサート成形

インサート成形

射出成型金型に挿入した部品に、加熱融解した樹脂材料を射出注入する事で、一体化させる成型方法です。異素材の一体化することで、高い接合強度と耐久性を持つだけでなく、特性を組み合わせる事が可能となります。

事例EV用バスパー部品、医療機器

試作金型

試作金型

試作段階や量産ロットの小さな製品を製造する際に使用する金型です。金型の耐久性は本金型に劣りますが、リードタイムとコストの短縮が可能であり、品質と寸法は本金型と同レベルです。

事例車載、医療、理化学製品

シートワインディング

積層管

釣り竿やゴルフシャフトのような筒状の製品を、熱硬化性樹脂を用いて製作する事ができます。製作されたGFRP管やCFRP管は各種産業の軽量化ニーズにも対応でき、自動車、ロボットアーム、産業用パイプ、圧力容器などへも転用されます。

事例フィルム巻取

打ち抜き

打ち抜き

熱硬化性及び熱可塑性樹脂で製作したシートをプレス機械で打ち抜く製造方法です。抜型と面版の間に加工材を挟み、上から型を押し当て任意の形状の物を打ち抜きます。コストを押さえながら大量生産できるメリットがあります。

事例リチウムイオン電池

3Dプリント

3Dプリンティング

金型、治具、鋳型を必要とせず、3Dデータを設計図として立体物を形成しますので、ラピッドプロトタイピングに有効です。同時に生産数が少ない製品にも向いています。実寸で製作する前段階での形状確認などに使われる事も多く、作業効率の改善に寄与します。

事例人工心肺回路

CNC切削

CNC切削

3D CAD/CAMソフトを使用した加工プログラムで制御して加工を行うため、複雑な形状の物を製造する際に使用します。正確な寸法、表面仕上げが要求される部品の製造・プロトタイピングにも適しています。

事例FA用部品

旋盤加工

旋盤加工

いわゆる「丸物」を製作する際に使用する機械です。旋盤加工は工作物を回転させて切削をする為、丸棒を材料とする場合が多く、工作物にテーパーを付ける、穴を開ける、溝を掘る等の加工が行えます。

事例ベアリング部品

界面処理

界面処理技術

各種構造材料に機能性皮膜をコーティングする事で、既存材料における特性のトレードオフ解消が可能となります。弊社独自の樹脂配合技術を応用し、電気特性・磁気特性・耐薬品性、放熱特性といった、特性の向上及び付与に貢献します。

事例金属樹脂接着

ハンドレイアップ

ハンドレイアップ

初期費用の大きい金型を用いない手法です。単品の生産、設計自由度の高さ、大きな製品の製造が可能である等のメリットがあります。また、仕上げの自由度も高く、美しさが求められる場合にも有利な製法です。

事例浴槽、ゲーム機器筐体

設計 試作プラン例

2D3Dデータ

2D・3Dデータ作成

3Dプリンター用データ及び各種3Dデータ作成を承ります。各種寸法やデザインの微調整だけでなく、製造工程を考慮した上で製作しますので、作成後の作業もスムーズに進行します。

3Dスキャン

3Dスキャナー

3Dデータを作成する上でデータ化したいモデルが実際にあれば、3Dスキャナーを活用する事で効率的にデータ作成する事が可能な場合があります。

射出成形

射出成形

金型を使った加工法で、主にプラスチックなどの素材を加工する方法として広く導入されています。合成樹脂(プラスチック)などの材料を加熱して溶かし、金型に送り込んだ後、冷やすことで目的とする成形を行います。複雑な形状を含めて多様な形の製品を、連続して素早く大量に製造する目的で導入されています。

事例車載、医療、OA部品ほか多種多様

インサート成型

インサート成型

射出成型金型に挿入した部品に、加熱融解した樹脂材料を射出注入する事で、一体化させる成型方法です。異素材の一体化することで、高い接合強度と耐久性を持つだけでなく、特性を組み合わせる事が可能となります。

事例EV用バスパー部品、医療機器

試作金型

試作金型

試作段階や量産ロットの小さな製品を製造する際に使用する金型です。金型の耐久性は本金型に劣りますが、リードタイムとコストの短縮が可能であり、品質と寸法は本金型と同レベルです。

事例車載、医療、理化学製品

シートワインディング

積層管

釣り竿やゴルフシャフトのような筒状の製品を、熱硬化性樹脂を用いて製作する事ができます。製作されたGFRP管やCFRP管は各種産業の軽量化ニーズにも対応でき、自動車、ロボットアーム、産業用パイプ、圧力容器などへも転用されます。

事例フィルム巻取

打ち抜き

打ち抜き

熱硬化性及び熱可塑性樹脂で製作したシートをプレス機械で打ち抜く製造方法です。抜型と面版の間に加工材を挟み、上から型を押し当て任意の形状の物を打ち抜きます。コストを押さえながら大量生産できるメリットがあります。

事例リチウムイオン電池

3Dプリント

3Dプリンティング

金型、治具、鋳型を必要とせず、3Dデータを設計図として立体物を形成しますので、ラピッドプロトタイピングに有効です。同時に生産数が少ない製品にも向いています。実寸で製作する前段階での形状確認などに使われる事も多く、作業効率の改善に寄与します。

事例人工心肺回路

CNC切削

CNC切削

3D CAD/CAMソフトを使用した加工プログラムで制御して加工を行うため、複雑な形状の物を製造する際に使用します。正確な寸法、表面仕上げが要求される部品の製造・プロトタイピングにも適しています。

事例FA用部品

旋盤加工

旋盤加工

いわゆる「丸物」を製作する際に使用する機械です。旋盤加工は工作物を回転させて切削をする為、丸棒を材料とする場合が多く、工作物にテーパーを付ける、穴を開ける、溝を掘る等の加工が行えます。

事例ベアリング部品

界面処理

界面処理技術

各種構造材料に機能性皮膜をコーティングする事で、既存材料における特性のトレードオフ解消が可能となります。弊社独自の樹脂配合技術を応用し、電気特性・磁気特性・耐薬品性、放熱特性といった、特性の向上及び付与に貢献します。

事例金属樹脂接着

ハンドレイアップ

ハンドレイアップ

初期費用の大きい金型を用いない手法です。単品の生産、設計自由度の高さ、大きな製品の製造が可能である等のメリットがあります。また、仕上げの自由度も高く、美しさが求められる場合にも有利な製法です。

事例浴槽、ゲーム機筐体

設計 試作プラン例

2D3Dデータ

2D・3Dデータ作成

3Dプリンター用データ及び各種3Dデータ作成を承ります。各種寸法やデザインの微調整だけでなく、製造工程を考慮した上で製作しますので、作成後の作業もスムーズに進行します。

3Dスキャン

3Dスキャナー

3Dデータを作成する上でデータ化したいモデルが実際にあれば、3Dスキャナーを活用する事で効率的にデータ作成する事が可能な場合があります。

お問い合わせ

問合せ

お問い合わせはメールにてお受けしています。お問い合わせされる方のお名前(フリガナ)、会社名・組織名、電話番号、メールアドレス、検討されている試作物の内容をメールにてお知らせ下さいませ。また担当者とのオンラインミーティングをご希望の方は、使用するアプリ(ZOOMまたはSKYPE)、希望される日時(第一、第二候補)をお知らせください。